プロフィール
台湾陸羽「泡茶師 」 茉莉(マリ)
「アトリエ茉莉(マリ)」主宰
夫の台湾勤務に伴い
台湾は台北市大安區に7年間滞在し
2013年末に本帰国。
滞在中、國立台湾師範大学に2年間通学し
北京語を学ぶ。
台湾茶・中国茶を小慢老師、張老師らに師事し
さらに、台湾陸羽茶藝中心にては
「茶藝基礎課程」「茶法與茶會研討」「泡茶精進研討」
「評茶精進研討」「評茶與賞茶研討」の全課程修了。
台湾唯一の茶師資格、泡茶師(パオチャシ)検定考試に合格。
台湾にて茶会を開く等していたが
本帰国後は、「アトリエ茉莉(マリ)」を主宰。
台湾茶・中国茶を日常生活に取り入れて親しんでいただけるように努めている。
*****
アジア各地への旅などを通して、以前より台湾茶・中国茶に親しんでいましたが
台湾で生活するようになり、より多くの台湾茶を知る事になりました。
夫が台湾の日月潭からお土産にいただいて持ち帰った紅茶、「紅玉(台茶18号)」
それが私と台湾茶との強烈な出会いでした。
(この時の台茶18号は、現在広く売られているミント香のあるものではなかったのです。
最近はミント香のあるものばかりになってしまったのが残念です。。。)
何気なく淹れた一杯のお茶がとてもおいしくて
当時、張り詰めていた気持ちがほぐれるとでも言うのでしょうか・・・
とてもほっとしたことを覚えています。
そればかりかこんな形(條型)の紅茶、見たことが無い・・
それからすっかり台湾茶のとりこになってしまった私は
台湾茶・中国茶について夢中になって学びました。
「学ぶ」と言うより、お茶から広がる世界が楽しくて仕方がなかったのです。
微力ながらそんな台湾茶・中国茶のおいしさ・楽しさをお伝え出来たら・・
そして、その輪が広がっていくことを願っております。
資格:
台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」
日本ヴォーグ社ポーセラーツインストラクター取得
AUBEプリザーブドフラワーアカデミー認定校
(ディプロマ取得、講師会修了)
AFT色彩検定一級
AEAJアロマテラピーアドバイザー
日本和装教育協会師範